レジリエンス(resilience)は“回復力”ではなく“適応して進化する力”。ファミコン世代の私には、スーパーマリオみたいに次々と現れる障害にピョーンと飛び跳ねながら対応して、アイテムをゲットして強くなりながらクリアしていくイメージがありますね。

レジリエンス ≠ リカバー

リカバー(recover)は過去の状態に戻すこと。レジリエンスは外部変化を受けて、別の最適解を見つける能力という感じ。外部環境は自分の努力とは関係なく変わり、その影響で事業に売上減少やコストアップがダブルパンチで襲ってくることもある。その変化に気づいて、元通りを目指すのではなく、柔軟に適応する習慣をもてるかどうか。

気づきかた

受信感度は今日も正常ですか?多方面に興味をもつこと、量をこなす過程で変移を調べる、安全地帯にいると錯覚していないか、他人に世の中のことを聞いてみる、AIに聞きまくる... 気づくきっかけにはなりそう。そして具体的に適応するにはどうするの?

適応のしかた

わかっているようで、わかってない自分がいる。ある人は「経験しろ」と言う。別の人は「学べ」と言う。うーん、行動して成功や失敗から身に付くものということですね。はい、理想はそうです。

レジリエンス、まだ理解できていない。消化不良なので勉強してみよう。